2014.09.30(Tue)
2Lペットボトルで根域制限栽培していたショコラ様ですが、

液肥濃度をグンッと上げても肥大スイッチが入らず・・・

もう気長に待ちましょうと思っていたけれど・・・・
株元からドバドバ液肥補充してたら、なかなか培地に浸透していかない(^_^;)
だよね・・・(^_^;)
大玉のショコラ様ですもの。 根っこがいっぱいで根詰まりしてるにちがいない!!
という事で、根域制限は諦めて、解放することにしました。
アルミシートをめくってみたら、こんな感じ↓

ザツな給水布が、お恥ずかしい("ω";)
けどね、これでも液肥が液槽にあればちゃんと機能してましたよ(笑)
透水遮根シートを株元付近からめくってみたら・・・

あれまっ(・□・;)
こ、これは・・・・・・・(^_^;)
透水遮根シートを引き抜こうにも引き抜けず・・・・・
株元を培地ごと引き抜こうにも・・・・・
なかなか抜けない・・・(-Д-;)
まずい・・・・・・・
傷つけないように気を付けながら・・・
汗だくになり~~~の・・・
ペットボトルをポコポコ押しながら・・・
やっとのことで引き抜いてみたら・・・・・・

ははははは(^□^;)
m(。≧Д≦。)mスマーン!!
これじゃぁ、ムリだわぁ(^_^;)
根域制限どころの話じゃないわぁ~
ちょいと広くするから、機嫌なおして~~~(。-人-)

ショコラ様の生長点、ハプニングで折れました・・・orz
でも、つながってるからそのままです(笑)
さ~て・・・・・
これで肥大始まりますかねぇ???
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

液肥濃度をグンッと上げても肥大スイッチが入らず・・・

もう気長に待ちましょうと思っていたけれど・・・・
株元からドバドバ液肥補充してたら、なかなか培地に浸透していかない(^_^;)
だよね・・・(^_^;)
大玉のショコラ様ですもの。 根っこがいっぱいで根詰まりしてるにちがいない!!
という事で、根域制限は諦めて、解放することにしました。
アルミシートをめくってみたら、こんな感じ↓

ザツな給水布が、お恥ずかしい("ω";)
けどね、これでも液肥が液槽にあればちゃんと機能してましたよ(笑)
透水遮根シートを株元付近からめくってみたら・・・

あれまっ(・□・;)
こ、これは・・・・・・・(^_^;)
透水遮根シートを引き抜こうにも引き抜けず・・・・・
株元を培地ごと引き抜こうにも・・・・・
なかなか抜けない・・・(-Д-;)
まずい・・・・・・・
傷つけないように気を付けながら・・・
汗だくになり~~~の・・・
ペットボトルをポコポコ押しながら・・・
やっとのことで引き抜いてみたら・・・・・・

ははははは(^□^;)
m(。≧Д≦。)mスマーン!!
これじゃぁ、ムリだわぁ(^_^;)
根域制限どころの話じゃないわぁ~
ちょいと広くするから、機嫌なおして~~~(。-人-)

ショコラ様の生長点、ハプニングで折れました・・・orz
でも、つながってるからそのままです(笑)
さ~て・・・・・
これで肥大始まりますかねぇ???
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014.09.28(Sun)
キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!

ホントに来ちゃったよぉ~~~イエ───(σ≧∀≦)σ───ィ
初めてのハイポニカ♪♪♪(*´艸`)
超嬉しい♪♪♪v(≧Д≦)v
んーとですねぇ~~~ 実は・・・
協和ハイポニカ様より、9月24日発売の新製品「ホームハイポニカ ぷくぷく」をお試ししてみませんか?と
テンションアゲアゲ

なお誘いをいただきまして、ありがたく使わせていただく事になったんです("▽"*)
いやぁぁぁ~*゚。+(n´v`n)+。゚*
欲しかった(笑) ハイポニカ製品o┤*´Д`*├oポッ
しかも、水中ポンプではなく、エアポンプで循環させるタイプ(〃▽〃)
気になってたんだよねぇ~。この方式!
「水栽培野菜づくりの愉しみ -土がなくても野菜は育つ-」という本でエアポンプでの循環のさせ方が載ってて、
自分で適当なwお試ししてみたんですがイマイチ。流れがよく分からず(笑)
まぁ、いっかー。で、いつものブクブク栽培してました(笑)
まさか、そのエアポンプ循環方式の『ぷくぷく』をお試しさせていただけるなんて、
なんとありがたいことでしょう!!・:*:・:感謝(*V∀v艸)感激:・:*:・
その流れについてですが・・・・・
bigtomatoさんがこのぷくぷくの流れを紹介されてますので、そちらをご覧ください♪("▽"*)マルナゲカヨ
キット一式↓

・ハイポニカ液肥 各250ml
・ミニトマト ネネ 3粒
・他、省略・・・ごめーん(笑)
・左手前の栽培層(白)は直径約29.5×深さ5cm。
・養液層(こげ茶)は直径約32cm×深さ20cm。
さぁ、これで何栽培しよう?("▽"*)
決まってんじゃん!!
トマトだよ! ト・マ・ト!!
これから絶好のトマト季節じゃ~ん("▽"*)
付属のネネ?う~ん。2回も催芽に失敗したプチぷよさんに再挑戦?う~ん。どっちも捨てがたい。
それとも・・・・
それよりも先にベランダ整理しなきゃ・・・
ジャングル化・・・始まったですよ?(^□^;)

そろそろ摘心せにゃ。。。。。
今は低段栽培のつもりwで、この中から5月まで続行する品種を決めます。
まず、優先的に美味しければ決定(笑)
収穫もまだなのに何言ってんでしょうねww
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

ホントに来ちゃったよぉ~~~イエ───(σ≧∀≦)σ───ィ
初めてのハイポニカ♪♪♪(*´艸`)
超嬉しい♪♪♪v(≧Д≦)v
んーとですねぇ~~~ 実は・・・
協和ハイポニカ様より、9月24日発売の新製品「ホームハイポニカ ぷくぷく」をお試ししてみませんか?と
テンションアゲアゲ



いやぁぁぁ~*゚。+(n´v`n)+。゚*
欲しかった(笑) ハイポニカ製品o┤*´Д`*├oポッ
しかも、水中ポンプではなく、エアポンプで循環させるタイプ(〃▽〃)
気になってたんだよねぇ~。この方式!
「水栽培野菜づくりの愉しみ -土がなくても野菜は育つ-」という本でエアポンプでの循環のさせ方が載ってて、
自分で適当なwお試ししてみたんですがイマイチ。流れがよく分からず(笑)
まぁ、いっかー。で、いつものブクブク栽培してました(笑)
まさか、そのエアポンプ循環方式の『ぷくぷく』をお試しさせていただけるなんて、
なんとありがたいことでしょう!!・:*:・:感謝(*V∀v艸)感激:・:*:・
その流れについてですが・・・・・
bigtomatoさんがこのぷくぷくの流れを紹介されてますので、そちらをご覧ください♪("▽"*)マルナゲカヨ
キット一式↓

・ハイポニカ液肥 各250ml
・ミニトマト ネネ 3粒
・他、省略・・・ごめーん(笑)
・左手前の栽培層(白)は直径約29.5×深さ5cm。
・養液層(こげ茶)は直径約32cm×深さ20cm。
さぁ、これで何栽培しよう?("▽"*)
決まってんじゃん!!
トマトだよ! ト・マ・ト!!
これから絶好のトマト季節じゃ~ん("▽"*)
付属のネネ?う~ん。2回も催芽に失敗したプチぷよさんに再挑戦?う~ん。どっちも捨てがたい。
それとも・・・・
それよりも先にベランダ整理しなきゃ・・・
ジャングル化・・・始まったですよ?(^□^;)

そろそろ摘心せにゃ。。。。。
今は低段栽培のつもりwで、この中から5月まで続行する品種を決めます。
まず、優先的に美味しければ決定(笑)
収穫もまだなのに何言ってんでしょうねww
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.27(Sat)
2Lペットボトルで根域制限栽培中のショコラとアナナス・ノワールです。
全体の図↓

ショコラの1番果が肥大しないと一週間前に記事にしましたが・・・
手ごわい(-_-;)

頑固者め~ぃ!
duckbill師匠に「濃度を上げて様子見。」とご教授いただいて22日からはEC2.6をずーっと与えていますが
肥大する気配なし・・・(^_^;) 液肥切れもさせてません。
「ショコラ様・・・まだお気に召しませんか?(TДT*) 液肥の濃度よりも根域制限をお止めになさいますか?」
「もう上にお花が咲きましたが・・・・いかがなさいましょう?」
アナナス・ノワールはやっぱり来たね(-_-;)

尻腐れ~~~orz
なんだかこのまま治まりそうな気もするので、もうちょっと様子見してみます。
広がるようであれば、摘果。ちなみに果実は500円硬貨よりちょい大き目です。
すがる思いでカルシウム剤散布したので、濡れています(笑) 手遅れっぽいけどね(^^;)
週一回散布のようなので、3週ぐらい散布してみようかな。
尻腐れ治まるとイイナ~(-.-)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
全体の図↓

ショコラの1番果が肥大しないと一週間前に記事にしましたが・・・
手ごわい(-_-;)

頑固者め~ぃ!
duckbill師匠に「濃度を上げて様子見。」とご教授いただいて22日からはEC2.6をずーっと与えていますが
肥大する気配なし・・・(^_^;) 液肥切れもさせてません。
「ショコラ様・・・まだお気に召しませんか?(TДT*) 液肥の濃度よりも根域制限をお止めになさいますか?」
「もう上にお花が咲きましたが・・・・いかがなさいましょう?」
アナナス・ノワールはやっぱり来たね(-_-;)

尻腐れ~~~orz
なんだかこのまま治まりそうな気もするので、もうちょっと様子見してみます。
広がるようであれば、摘果。ちなみに果実は500円硬貨よりちょい大き目です。
すがる思いでカルシウム剤散布したので、濡れています(笑) 手遅れっぽいけどね(^^;)
![]() アミノール化学研究所 カルシウムエキス★税抜1900円以上で送料無料★アミノール化学研究所 カ... |
週一回散布のようなので、3週ぐらい散布してみようかな。
尻腐れ治まるとイイナ~(-.-)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.24(Wed)
あんれ~~~ 肥大が止まった??
なんかこの2~3日大きくなってない気がする~~~
一番果だし、早めに採っちゃお♪ってことで・・・
収穫♪("▽"*)

きゃわいい~("▽"*)
胡瓜というよりスイカっぽい見た目? スイカを育てたことがないので分かんな~い┐(´。`)┌
産毛がすんごいの(^_^;) フワフワ・・・チクチク・・・ ・・・・チクチクだな。
この産毛食べれるんかなぁ?? 食感悪そうだけど(笑)
とりあえず。。。
断面♪

胡瓜だな(-ω-)
香りも胡瓜(笑) 根っこは胡瓜とメロンのような甘い匂いもするんだけど。
味も胡瓜(笑) 胡瓜に間違いない(笑)
でも、胡瓜より青臭さがないかな~。
産毛(皮ね)も食べてみた・・・・・・・
やっぱり産毛は産毛!
食べない方が無難(笑)
という事は、収穫の度に皮を全部剥かなきゃいけないということか・・・・・ハハ
この後、皮を全部剥いてもずく酢と和えていただきました(^^)
やっぱり普通に胡瓜(笑) うまいっすよ~~~♪
液肥補充分をEC2.6で3日に1回。次回補充前に栽培槽液肥を測ってみるとEC1.3。
はぁ~~~?(◎□◎;)!! そんなに食うの~~? それならもっとたくさん実を着けておくれ!!(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
なんかこの2~3日大きくなってない気がする~~~
一番果だし、早めに採っちゃお♪ってことで・・・
収穫♪("▽"*)

きゃわいい~("▽"*)
胡瓜というよりスイカっぽい見た目? スイカを育てたことがないので分かんな~い┐(´。`)┌
産毛がすんごいの(^_^;) フワフワ・・・チクチク・・・ ・・・・チクチクだな。
この産毛食べれるんかなぁ?? 食感悪そうだけど(笑)
とりあえず。。。
断面♪

胡瓜だな(-ω-)
香りも胡瓜(笑) 根っこは胡瓜とメロンのような甘い匂いもするんだけど。
味も胡瓜(笑) 胡瓜に間違いない(笑)
でも、胡瓜より青臭さがないかな~。
産毛(皮ね)も食べてみた・・・・・・・
やっぱり産毛は産毛!
食べない方が無難(笑)
という事は、収穫の度に皮を全部剥かなきゃいけないということか・・・・・ハハ
この後、皮を全部剥いてもずく酢と和えていただきました(^^)
やっぱり普通に胡瓜(笑) うまいっすよ~~~♪
液肥補充分をEC2.6で3日に1回。次回補充前に栽培槽液肥を測ってみるとEC1.3。
はぁ~~~?(◎□◎;)!! そんなに食うの~~? それならもっとたくさん実を着けておくれ!!(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 丸胡瓜(マンダゥリア)、大きくなった (2014/10/04)
- 丸胡瓜(マンダゥリア)収穫 (2014/09/24)
- もけもけ丸胡瓜のマンダゥリア♪ (2014/09/18)
2014.09.22(Mon)
やっと・・・
やっと開花しました("▽"*)
7月16日に種蒔き、
8月3日に胚軸切断、
8月19日にポット上げ、
8月22日に本葉4枚で摘心したトマトです。
今年は8月よりも9月が暑い?沖縄地方です。
花の質も去年より悪い気がします。まあ、同じ品種を育てているわけではないので、よくわかりませんが・・・(^_^;)
綺麗に開き切った花があまりありません。
花の中に大切なナニかを抱えているような(何それ? 笑)、そんな花ばかりです。
夜温も高いので、トマトには厳しい9月でしょうね。
離れた所にありますが台風の影響で風が強めです。
おかげでパックリ・・・(-□-;)

真っ二つに裂けてました・・・(reisetomato)
でも、この台風16号が去った後はきっと風も変わって、これまでのジメジメ夏風からカラッとした秋の風になるはず!!
そう信じる~~~(TへT*)
きっと1段目でトリプルのこの子も喜んで着果してくれるはず(TωT)

いや。トマトトーンした方が無難かな(笑) Naomiさんより頂きました♪
豊産種は育苗中の本葉(2~4枚になった頃)摘心で1段目からダブルやトリプルが出るらしいです(*^^*)
確か去年のミニキャロルもそうだった!
そういえば、このsweet 100は日本のミニトマトの火付け役だったらしいですよ。
日本では名前を変えられて「ナイヤガラ」とか「サンチェリー」という名前で発売されたらしいです。
この本に書いてました↓
この絵本ね、絵本の域を超えてます(笑)
絵本というから子供向けかと思ってちゃダメです(笑)
草勢診断(その時どうしたら良い)とか養液栽培についても触れられてますよ(^^)
おもしろいです♪("▽"*) 高いので図書館でも♪("▽"*)
hiroさんに頂いたスノーホワイトもダブルです♪

名前にホワイトとあるので、白の果実かと思いきや収穫時の果実の色は薄い黄色のようです(^^)
収穫写真は白に見えるように頑張ろう(笑) 私の腕前では無理かな~(笑)
大玉のアナナス・ノワールです。開花写真を撮り忘れ着果写真(笑)

金曜日だったかな?トマトトーンしてます。
トーンすると尻腐れや窓あき果が増えるらしいけど、しない方の確率にかけました(笑)

今年は液肥を作る際に氷を入れて、水温が高くなり過ぎないようにしてますが
外は30度を超えるので、あまり意味ないかな?
あっという間に気温と同じになりそうだし・・・・・・
でも、水耕ミニトマトと固形培地耕のトレイには、昼間に氷の差し入れもしたりしてます。
毎日氷作るの大変ってば!!(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
やっと開花しました("▽"*)
7月16日に種蒔き、
8月3日に胚軸切断、
8月19日にポット上げ、
8月22日に本葉4枚で摘心したトマトです。
今年は8月よりも9月が暑い?沖縄地方です。
花の質も去年より悪い気がします。まあ、同じ品種を育てているわけではないので、よくわかりませんが・・・(^_^;)
綺麗に開き切った花があまりありません。
花の中に大切なナニかを抱えているような(何それ? 笑)、そんな花ばかりです。
夜温も高いので、トマトには厳しい9月でしょうね。
離れた所にありますが台風の影響で風が強めです。
おかげでパックリ・・・(-□-;)

真っ二つに裂けてました・・・(reisetomato)
でも、この台風16号が去った後はきっと風も変わって、これまでのジメジメ夏風からカラッとした秋の風になるはず!!
そう信じる~~~(TへT*)
きっと1段目でトリプルのこの子も喜んで着果してくれるはず(TωT)

いや。トマトトーンした方が無難かな(笑) Naomiさんより頂きました♪
豊産種は育苗中の本葉(2~4枚になった頃)摘心で1段目からダブルやトリプルが出るらしいです(*^^*)
確か去年のミニキャロルもそうだった!
そういえば、このsweet 100は日本のミニトマトの火付け役だったらしいですよ。
日本では名前を変えられて「ナイヤガラ」とか「サンチェリー」という名前で発売されたらしいです。
この本に書いてました↓
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミニトマトの絵本 [ 菅原眞治 ] |
絵本というから子供向けかと思ってちゃダメです(笑)
草勢診断(その時どうしたら良い)とか養液栽培についても触れられてますよ(^^)
おもしろいです♪("▽"*) 高いので図書館でも♪("▽"*)
hiroさんに頂いたスノーホワイトもダブルです♪

名前にホワイトとあるので、白の果実かと思いきや収穫時の果実の色は薄い黄色のようです(^^)
収穫写真は白に見えるように頑張ろう(笑) 私の腕前では無理かな~(笑)
大玉のアナナス・ノワールです。開花写真を撮り忘れ着果写真(笑)

金曜日だったかな?トマトトーンしてます。
トーンすると尻腐れや窓あき果が増えるらしいけど、しない方の確率にかけました(笑)

今年は液肥を作る際に氷を入れて、水温が高くなり過ぎないようにしてますが
外は30度を超えるので、あまり意味ないかな?
あっという間に気温と同じになりそうだし・・・・・・
でも、水耕ミニトマトと固形培地耕のトレイには、昼間に氷の差し入れもしたりしてます。
毎日氷作るの大変ってば!!(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.20(Sat)
9月5日に開花したショコラの花↓

2週間経ちましたが、落花もせず、かといって肥大もしません(-_-;)

いったい・・・いつになったら肥大スイッチを押してくれるのか・・・
それとも、押してくれないのか・・・・・
この株にはツボミはあっても他に花は咲いてないんだけど・・・

2Lペットボトルで根域制限しているのがお気に召さないのか・・・・
一度、回復までに丸1日かかるほど萎れさせたのがショックなのか・・・・・(-_-;)
日当たり一等地が暑すぎるのか・・・・・・
この1個だけでいいから、お尻も綺麗! 大きさも十分! 味もまあまあ!
ってのを収穫させてくれないかしら?(笑)
そううまくいくわけないか・・・f(-_-;)
ホントに・・・
何が気に入らなくて肥大スイッチ押してくれないのか、教えてほしいわ~~~
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

2週間経ちましたが、落花もせず、かといって肥大もしません(-_-;)

いったい・・・いつになったら肥大スイッチを押してくれるのか・・・
それとも、押してくれないのか・・・・・
この株にはツボミはあっても他に花は咲いてないんだけど・・・

2Lペットボトルで根域制限しているのがお気に召さないのか・・・・
一度、回復までに丸1日かかるほど萎れさせたのがショックなのか・・・・・(-_-;)
日当たり一等地が暑すぎるのか・・・・・・
この1個だけでいいから、お尻も綺麗! 大きさも十分! 味もまあまあ!
ってのを収穫させてくれないかしら?(笑)
そううまくいくわけないか・・・f(-_-;)
ホントに・・・
何が気に入らなくて肥大スイッチ押してくれないのか、教えてほしいわ~~~
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.18(Thu)
一度も紹介したことがありませんが、8月6日に種蒔きしてた丸型胡瓜のマンダゥリアです。

ごちゃごちゃしてて分かりづらいですか?(^_^;) ごめんねぇー。
発泡容器に2株栽培です。蓋の上にスナップ(1Lペットボトル3本置いてます)。
ハンギングにはなーんもないです(笑) 飾り~(笑)
もう草丈120cmぐらいですが、雌花がやっと見つかりました(笑)

右の株の蔓のちょうど真ん中あたりから出た子蔓についてます。ふわふわの毛に覆われて可愛い(*´艸`)
・・・と思ったら、着果している?キュウリ発見("▽"*)直径2cmぐらい。 左側の株ね。ラッキー♪

これも子蔓についてました。この胡瓜は子蔓に雌花がつくみたい。親蔓には雌花の蕾は見当たりません。
それとね、、、収穫サイズが分からない(笑)
種袋にも書いてない!国華園さんどうなのよ?(笑)
果色が緑で収穫すると胡瓜の味。黄色に変わって収穫するとメロンのような味。とな。ふぅ~ん。
それだけかいッヾ(・・;)
この胡瓜ね、面白いことに甘い香りがするんですよ。胡瓜の根っこって胡瓜の匂いがしますよね?
でも、このマンダゥリアは胡瓜っぽくなくて甘い香り(*^。^*) メロンの匂い??

根っこ♪
定植したのも遅かったのでまだ根量は少ないですね。
たぶん培地(カゴの中に3L分のココピートだけ)の中は沢山です(笑)たぶんw
養液が茶色っぽいのはココピートの色とスーパー酵素の色だと思います。今のところ、液肥濃度はEC1.3。
着果もしたようだし、そろそろ濃度あげてみます(^^)
そうそう。栽培方法ですが・・・
培地の入ったカゴと同じものを逆さに入れて、底上げ、その上にキッチンタオル乗せて、
その上に培地入りカゴを乗せてるだけです。
bigtomatoさんとこの秋トマトと同じです(^_^)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

ごちゃごちゃしてて分かりづらいですか?(^_^;) ごめんねぇー。
発泡容器に2株栽培です。蓋の上にスナップ(1Lペットボトル3本置いてます)。
ハンギングにはなーんもないです(笑) 飾り~(笑)
もう草丈120cmぐらいですが、雌花がやっと見つかりました(笑)

右の株の蔓のちょうど真ん中あたりから出た子蔓についてます。ふわふわの毛に覆われて可愛い(*´艸`)
・・・と思ったら、着果している?キュウリ発見("▽"*)直径2cmぐらい。 左側の株ね。ラッキー♪

これも子蔓についてました。この胡瓜は子蔓に雌花がつくみたい。親蔓には雌花の蕾は見当たりません。
それとね、、、収穫サイズが分からない(笑)
種袋にも書いてない!国華園さんどうなのよ?(笑)
果色が緑で収穫すると胡瓜の味。黄色に変わって収穫するとメロンのような味。とな。ふぅ~ん。
それだけかいッヾ(・・;)
この胡瓜ね、面白いことに甘い香りがするんですよ。胡瓜の根っこって胡瓜の匂いがしますよね?
でも、このマンダゥリアは胡瓜っぽくなくて甘い香り(*^。^*) メロンの匂い??

根っこ♪
定植したのも遅かったのでまだ根量は少ないですね。
たぶん培地(カゴの中に3L分のココピートだけ)の中は沢山です(笑)たぶんw
養液が茶色っぽいのはココピートの色とスーパー酵素の色だと思います。今のところ、液肥濃度はEC1.3。
着果もしたようだし、そろそろ濃度あげてみます(^^)
そうそう。栽培方法ですが・・・
培地の入ったカゴと同じものを逆さに入れて、底上げ、その上にキッチンタオル乗せて、
その上に培地入りカゴを乗せてるだけです。
bigtomatoさんとこの秋トマトと同じです(^_^)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 丸胡瓜(マンダゥリア)、大きくなった (2014/10/04)
- 丸胡瓜(マンダゥリア)収穫 (2014/09/24)
- もけもけ丸胡瓜のマンダゥリア♪ (2014/09/18)
2014.09.15(Mon)
昨日は実家に行ってて不在。土曜日は特に気付かなかったけど・・・
とうとう我が家にも奴らが来たようです。
明らかに色がおかしい(-_-;)

Reisetomato
ね? そーだよね?

しかも大切な生長点に(-"-) サビダニ?
去年もちょうどこの時期だったような。。。
密集栽培なので、被害拡大前にコロマイト散布せにゃ。。。

ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
とうとう我が家にも奴らが来たようです。
明らかに色がおかしい(-_-;)

Reisetomato
ね? そーだよね?

しかも大切な生長点に(-"-) サビダニ?
去年もちょうどこの時期だったような。。。
密集栽培なので、被害拡大前にコロマイト散布せにゃ。。。

ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.12(Fri)
夏蒔きできるという、えんどうをいずみさんに頂いたので9月3日に種蒔きしましたが・・・・・・

徒長はしてないものの、なかなか生長しないです。
しかも、左の「サラダスナップ」さん・・・・・4粒蒔いたのに1つしか発芽しませんでした(-_-;)
いずみさんイチオシのスナップで楽しみにしてたんですが、完全に私のミスです。ごめんなさい<(_ _)>
発根までは確認してますが、その後、埋めて外に出してたらどうも煮豆にしてしまったようで(-。-;)
まだまだ暑いのに油断したぁ~orz
本格的に始めるならやっぱりもっと涼しくなってからでないと、ツラそうですねぇ・・・・・・・。
ヨシッ! 来月も蒔こーーーっと。じゃんじゃん蒔こう(笑)
トマトの後方で良ければ、栽培できますぞ("▽"*) 隙間栽培(*^皿^*)
えんどう量産計画?!(*´艸`)
たぶん、、、ウチでは年内収穫がベストだと思ってます。1月からはきっとうどん粉まみれ・・・。
えんどうを越冬させるほど寒くなくて、遅い秋が来て一気に春になります(笑)
なので一般的にいう春蒔きと同じ期間で種蒔き~収穫できるんじゃないかと。たぶんww
うまくいけば、2月・・・3月まで収穫できる?("▽"*)なんて淡い期待も(笑)
まだまだ先のことを(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.10(Wed)
種蒔きからもうすぐ二か月が経とうとしているナスのロッサビアンコですが
秋冬はトマトがメインなので1株栽培と決めていました。
でも、大きくなってくるとおしくなる(笑) 処分なんてできない!!

左の水色のポットは3号です。ポットが小さく見えるでしょ?(笑)
実際小さいです(笑)
もう、頭デッカチもいいところで、自立できないです。花もまだですが、どーにかせんとイカン(^^;)
右の株は3日前にゴミ箱に定植しました。
でもね、きっとゴミ箱小さい!いや。間違いなく小さい!!
順調に生育すると、あっという間に根っこでいっぱいになります。
でも、今は発泡容器に定植出来ないので、ここでしばらく根を伸ばしてもらいましょう。
で、その根っこはというと・・・

まだチョロっと(笑)
まぁ、まだ3日なのでこんなもんでしょう(^^)
まだ暑いので一番花もきっと上の方で咲くんだろうなぁ・・・・・・
初収穫は11月頃???12月かな?
早くとろっとろロッサビアンコが食べたいなぁ(*´艸`)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
秋冬はトマトがメインなので1株栽培と決めていました。
でも、大きくなってくるとおしくなる(笑) 処分なんてできない!!

左の水色のポットは3号です。ポットが小さく見えるでしょ?(笑)
実際小さいです(笑)
もう、頭デッカチもいいところで、自立できないです。花もまだですが、どーにかせんとイカン(^^;)
右の株は3日前にゴミ箱に定植しました。
でもね、きっとゴミ箱小さい!いや。間違いなく小さい!!
順調に生育すると、あっという間に根っこでいっぱいになります。
でも、今は発泡容器に定植出来ないので、ここでしばらく根を伸ばしてもらいましょう。
で、その根っこはというと・・・

まだチョロっと(笑)
まぁ、まだ3日なのでこんなもんでしょう(^^)
まだ暑いので一番花もきっと上の方で咲くんだろうなぁ・・・・・・
初収穫は11月頃???12月かな?
早くとろっとろロッサビアンコが食べたいなぁ(*´艸`)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.08(Mon)
先日、開花した枝豆が着莢したようです("▽"*)

1cmあるかないかの大きさで、ちびっこいですよ~(*^。^*)
全体はこんなかんじ。(9月8日↓)

9月3日↓↓と比べると生長してますね♪

肥大期なので、水切れは御法度ですね。
カゴからはほとんど根は出ていないです。

藻まみれ~(--;)
培地表面にも根は出ていない・・・

カゴの底から2cmほどの培地量でも大丈夫みたいです。
日向土なので、通気がいいんでしょうね(^^)
液肥消費量も今は少ないです。
培地が2cm深さなので、水深1cm(約2L)までしか入れられませんが、それでも3日は持ちます。
なかなか手のかからない枝豆ちゃんです(*^^*)
この調子で、収穫まで頑張ってくれるといいなぁ(*´艸`)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.05(Fri)
2Lペットボトルで根域制限しているショコラです。

葉が上向きなのは液肥が薄いの???
EC1.0をつぎ足し補充してました。
上のほうの葉も小さいので、ECは上げた方がいいのでしょうか?
そのまま様子見???
どなた様か教えてください<(_ _)>
生長点もどこいった???

どうやらてっぺんで花を咲かせるおつもりのようです(-_-;)
君はヒマワリなのかい?

花弁よりもガクの大きさが目立ちますが、これで良いのでしょうか??
尻腐れ予防のため、昨夕、カルシウム剤を散布しました。
花から見て真後ろの180度葉にはカルシウムが溜まり、果実への転流がないらしいので摘葉するといいらしいのですが、
その180度葉がどれなのか、このショコラではさっぱりわかりません。なので摘葉はナシ。
さぁ~て、着果して尻腐れが出ることなく収穫まで行き着きますかねぇ・・・?
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

葉が上向きなのは液肥が薄いの???
EC1.0をつぎ足し補充してました。
上のほうの葉も小さいので、ECは上げた方がいいのでしょうか?
そのまま様子見???
どなた様か教えてください<(_ _)>
生長点もどこいった???

どうやらてっぺんで花を咲かせるおつもりのようです(-_-;)
君はヒマワリなのかい?

花弁よりもガクの大きさが目立ちますが、これで良いのでしょうか??
尻腐れ予防のため、昨夕、カルシウム剤を散布しました。
花から見て真後ろの180度葉にはカルシウムが溜まり、果実への転流がないらしいので摘葉するといいらしいのですが、
その180度葉がどれなのか、このショコラではさっぱりわかりません。なので摘葉はナシ。
さぁ~て、着果して尻腐れが出ることなく収穫まで行き着きますかねぇ・・・?
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.03(Wed)
8月8日に種蒔き。8月15日胚軸切断した枝豆2種類(奥原早生・湯あがり娘)が開花しました(≧∀≦)♪

左のカゴから・・・
奥原早生:胚軸切断+摘心2株 * 摘心のみ2株、
湯あがり娘:摘心のみ(2株)、
湯あがり娘:胚軸切断+摘心(3株)
トマトを育苗していた発泡スチロール箱で防虫ネットを張ったまま栽培してます。
培地は日向土をカゴの底から2cm程度しか敷いてません。
「摘心のみ」の株はお茶パックの中にも日向土が入ってますが、
「胚軸切断+摘心」の株はカゴに直に敷いた2cmの日向土だけです。
奥原早生も湯あがり娘も「摘心のみ」の株の生育が旺盛です。
でも、花は関係なく「胚軸切断+摘心」「摘心のみ」の株、どちらにも咲いています。
スナップえんどう等の花に比べるとかなり小さいですね("▽"*) 5ミリくらいです。

でも、可愛い♪
枝豆は花が小さいと聞いていたので、見逃すまいと心に決めていましたが
赤花は意外に目立つ!(*^▽^*) ネット越しでもすぐに目につきました(^^)
奥原早生も湯あがり娘も赤花です。
枝豆はみんな赤花なのかなぁ? 白もある?
でも赤花の方が好きだな~~~(*´艸`)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村

左のカゴから・・・
奥原早生:胚軸切断+摘心2株 * 摘心のみ2株、
湯あがり娘:摘心のみ(2株)、
湯あがり娘:胚軸切断+摘心(3株)
トマトを育苗していた発泡スチロール箱で防虫ネットを張ったまま栽培してます。
培地は日向土をカゴの底から2cm程度しか敷いてません。
「摘心のみ」の株はお茶パックの中にも日向土が入ってますが、
「胚軸切断+摘心」の株はカゴに直に敷いた2cmの日向土だけです。
奥原早生も湯あがり娘も「摘心のみ」の株の生育が旺盛です。
でも、花は関係なく「胚軸切断+摘心」「摘心のみ」の株、どちらにも咲いています。
スナップえんどう等の花に比べるとかなり小さいですね("▽"*) 5ミリくらいです。

でも、可愛い♪
枝豆は花が小さいと聞いていたので、見逃すまいと心に決めていましたが
赤花は意外に目立つ!(*^▽^*) ネット越しでもすぐに目につきました(^^)
奥原早生も湯あがり娘も赤花です。
枝豆はみんな赤花なのかなぁ? 白もある?
でも赤花の方が好きだな~~~(*´艸`)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
2014.09.01(Mon)
9月になりましたね!
やっと・・・
やっと夏休みが終わったーーー!!
子供たちの「退屈~」攻撃から脱出です(笑)
しかも、私の時代でいう「夏休みの友」っぽい宿題は、解答付きで学校から持たされて
丸つけはお家の方でお願いします。って(^^;) 私にも宿題があるんですねぇ(笑)
私の時代は親が丸つけなんてしなかったけど・・・まぁいいや。
でもさぁ、両親共働きの親御さんは大変でしょうね~。ウチはいいけど。
というわけで、小学生2人分、丸つけ頑張りましたよ(笑)
さて。
沖縄カレンダー。。。

今月の「種蒔き適期野菜(青矢印)」と「植えつけ適期野菜(緑矢印)」一覧を見てみると・・・
種蒔き適期

うふ(*´艸`) 豆類が出始めました("▽"*)
植えつけ適期

これ見ちゃうとさ、種まきしたくなるわけよ(^_^;)
もうベランダは満員なのにね~(-_-;)
・・・・・・・・・・・
でも~~~
蒔く!
豆類は絶対!!(笑)
多すぎないように気を付けながら~~~
ホントかぁ~? できるのかぁ~~~?(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
やっと・・・
やっと夏休みが終わったーーー!!
子供たちの「退屈~」攻撃から脱出です(笑)
しかも、私の時代でいう「夏休みの友」っぽい宿題は、解答付きで学校から持たされて
丸つけはお家の方でお願いします。って(^^;) 私にも宿題があるんですねぇ(笑)
私の時代は親が丸つけなんてしなかったけど・・・まぁいいや。
でもさぁ、両親共働きの親御さんは大変でしょうね~。ウチはいいけど。
というわけで、小学生2人分、丸つけ頑張りましたよ(笑)
さて。
沖縄カレンダー。。。

今月の「種蒔き適期野菜(青矢印)」と「植えつけ適期野菜(緑矢印)」一覧を見てみると・・・
種蒔き適期

うふ(*´艸`) 豆類が出始めました("▽"*)
植えつけ適期

これ見ちゃうとさ、種まきしたくなるわけよ(^_^;)
もうベランダは満員なのにね~(-_-;)
・・・・・・・・・・・
でも~~~
蒔く!
豆類は絶対!!(笑)
多すぎないように気を付けながら~~~
ホントかぁ~? できるのかぁ~~~?(笑)
ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>

にほんブログ村
|ホーム|