fc2ブログ

白ゴーヤー収穫

純白ゴーヤーを3本、初収穫しました("▽"*)
しっかし・・・ 初収穫でいきなり3本って(;・∀・)
んまぁ、最初の3つくらいの雌花は見送って、カーテン優先にしてたから大丈夫かな?

P1140424.jpg

それぞれは小さいけどねー(*'▽')
十分な量です。スライスしてシーチキンと和えたゴマドレのサラダで食べようと思います(*´艸`)
んまい♡のよ~~~
お試ししてみて~~~(^^♪


気になるゴーヤーカーテンのほうは・・・・・・・



P1140426.jpg

ちょい微妙ーーーーーww

ギッシリつまった感じのカーテンには仕上がってませんです(;^ω^)
果実よりカーテン優先して作ってた割にはスッカスカww

あっちこっちの蔓の成長点あたりもなーんだかまた怪しげな雰囲気。。。。。。。
勢いがないです。
葉も小さめで縮れたように見えるので、またチャノホコリダニ来たかも(-_-;)

それにしても暑い。暑すぎる。
今年はクーラーつけて涼しい室内で夏をしのぎます(〃艸〃)
夏休みの子供たちもいるしねー
暑いのと、うるさいののダブルパンチでイライラするよりは(笑)




ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



ゴーヤーにダニ


ピンボケですけど、、、(^^;


コレ、わかりますか??

P1140418.jpg

ゴーヤーの生長点が茶色になってるんですけど(^^;

たぶんね、チャノホコリダニです( ̄ロ ̄lll)ガーン

ナスやピーマンによく来る目に見えないダニです。

ゴーヤーにも来るんですよね。このダニ(-""-)

こんな感じで、葉が小さいままテカテカ、チリチリに皺がよったようになります。
↓↓↓↓↓
P1140420.jpg

正常↓↓↓
P1140422.jpg

うどん粉も来てたので、昨夕、モレスタン水和剤散布しました。


今日のゴーヤーカーテン↓
P1140423.jpg

まだまだスッカスカ~(笑)

ダニ退治出来てないと、葉も大きくならないし、収穫もできるかどーか(;´∀`)



九州地方の皆様、大丈夫でしょうか?
大雨被害、お気を付けくださいませ。



ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
関連記事

チョンパ✂が発根


純白ゴーヤーの親蔓を摘芯して、その先っちょを挿したのが6/6だったと思います。
保険苗を作ろうと遮光瓶?に水挿しておきました。
P1140413.jpg

無事、発根♪
P1140414.jpg

しかし・・・・・・・・・
もう1株、定植するのか・・・・・・ワタシ・・・?

大きめのゴーヤーカーテン作っちゃう??(;´・ω・)

台風の時はどーーーする?
室内退避?
その時にニョロロがいたら???(;´Д`)
 
悩ましい。。。。。


↑コレの・・・・親株↓
P1140416000.jpg
急成長(;´∀`) 赤線が親蔓です。

すごい勢いで子蔓、孫蔓発生中!
EC値どんだけあるのか分かんないけど(^^;、濃度あげようかな~
EC計使えるかな~~~?

あーーー

ネットが足りてない(笑)
横180cmだけど、縦が60cm(笑)
百均でネット買ってきて継ぎ足さな。。。


ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
関連記事

蒔き直しです(;´・ω・)

一か月以上前に播種したはずの、ロッサビアンコ(ナス)ですが・・・

枯れちゃったのーーーーー

いや。違うじゃないか(-_-;)

正しくは・・

枯らしちゃったのーーーーー
 
なのです(;´∀`)



2013年に採種したロッサビアンコさん。。。

種はまだまだ・・たんまりあるですよ(笑)


なので~~~、 蒔く( `ー´)ノ


発芽したのが、こちら♪
P1140411.jpg

相変わらず、100%な発芽率(笑) 右の鉢は、なぜか密集してるけど(;´∀`)

これから育苗って~~~(;´Д`) 花が咲くのはいつになることか(笑)




前の苗はどーなったかと申しますと、、、


無残な残骸。。。。。左がロッサビアンコ。右はレジナ(;´∀`)
P1140412.jpg
うどんこ病に負けたですよ。見つけた時は真っ白でしたよ。落葉もしてましたよ。



さよなら。レジナ。。。
夏の栽培は出来ないです。
諦めます。
秋に機会があればww  ヒドイ



ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
関連記事

ネットがまだ(-_-;)


親蔓の根元付近から子蔓が伸びはじめてます。
まだ親蔓の摘芯もしてないのに(笑) しかも、もう1m以上伸びてます(;´Д`)

P1140409.jpg

切る(摘芯)のは簡単なのにほったらかし~~~
多肉の遮光用として使っている白の防風ネットに子蔓が絡み始めてるし(;^_^A

根っこも順調に水耕根が出ています(*´艸`)
P1140410.jpg
マイクロファイバーの巻き方が雑!!(笑)

ぶくぶくもまだ入れてない。


結局、なーんもやってないぢゃないかーーーーーー!!




ポチッとよろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
関連記事
プロフィール

semirey

Author:semirey
水耕栽培デビューは2012年2月の初心者です♪
水耕栽培記録を残すため、2012年3月24日からブログ始めました(^^)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
Sodatte,
菜園ライフ応援サイト、Sodatte。
検索フォーム
お気に入りブログ
おすすめ
土を使わないはじめての野菜づくり

土を使わないはじめての野菜づくり
著者:中島水美
価格:1,365円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR